2025/07/01 14:20

コーンとじゃがいものフライパン炒め焼き

材料(2人分)じゃがいも1個(150gくらい)コーン 1/2本卵 1個基本だしこんぶ 1〜2g油 大さじ1                              &n...

2025/06/27 14:06

凍ったとうもろこしの茹で方

 とうもろこしの保存方法この時期、有り難い事にたくさんとうもろこしを頂きます。しかし20本以上になると当日食べ切る事は到底無理です。この場合我が家では冷凍保存をします。冷凍の仕方はそれぞれのご家...

2025/06/27 13:44

とうもろこしの茹で方(生のとうもろこし)

❶皮を剥く。こちら諸説あります。①薄皮を2〜3枚残す②皮は残さず全部剥き取るとるそれぞれに蘊蓄(うんちく)があるのですが、どちらにしても、購入して直ぐに茹でれば、しわしわに茹で上がる事も無いし、甘くて美味...

2025/06/17 13:49

大好きとうもろこし

6月も中旬を迎えました。北海道を除き日本列島全て梅雨入りしましたね。こんな季節ですが、この時期に楽しめる美味しいものもたくさんあります。今回はみんな大好きとうもろこしについて色々と書いてみたいと思い...

2025/05/26 11:14

ひよこ豆de夏野菜カレー(ドライ)

今回のカレーは夏野菜を使った簡単なレシピで、短時間で作る事ができます。ひよこ豆を下茹でし冷凍しておけばすぐに作る事も可能です。市販の缶詰を使用される時は、塩分の調整だけ気をつけてください。通常1缶10...

2025/05/20 13:44

ひよこ豆の下準備(下茹で)の方法

ではひよこ豆の下準備(下茹で)の方法をお伝えします。乾燥したひよこ豆はそのままでは食べられません。以下の流れで下準備(下茹で)を行います。<下茹での流れ>①水で軽く洗って水気を切る。②密閉容器にひよ...

2025/05/20 13:40

ひよこ豆について

プラントベース食品への関心が高まる中、じわじわと人気を集めている「ひよこ豆」。別名・ガルバンゾと呼ばれるひよこ豆について説明致します。①低GI食品雑豆類は欧米では低GI食品として認識されています。GIは食...

2025/05/16 10:21

豆の効用

5月になりました。待ち遠しかったゴールデンウイークもあっと言う間に終了し、通常モードでの生活を送られている頃だと思います。昨年の5月のコラムは5月病について記載した記憶があるのですが、今回も少し関連の...

2025/04/18 11:20

筍で春巻き

今回は筍を堪能するレシピです。春巻きの皮で、お家で茹でた筍を巻いて揚げ、ofjの万能だしつゆにお好みですり下ろした生姜を加えて頂きます。ではレシピです。材料(2〜3人分)茹で筍 50〜100g春巻きの皮 8枚薄...

2025/04/16 10:54

筍で春を満喫しませんか♪

4月も半ばになりました。桜前線は現在東北辺り。お花見が終わった方もこれからの方も、春を満喫して下さいね。そして春の訪れを感じさせてくれる食材といえば、やはり春野菜。中でも筍は人気者です。水煮なら年...

2025/03/25 14:20

桜えびの炊き込みご飯

材料(2人分)米 1合(150g)水 180cc桜えび 10gアスパラガス 25g(細いもの3本程度)基本だしこんぶ 小さじ1/2(1.5g)酒 大さじ1杯作り方①アスパラガスは根元の硬い部分を少し切り落とし、ピーラーで下1/3程度皮...

2025/03/19 14:15

桜えびのコロッケ

材料(2人分)じゃがいも 280g(4個くらい)グリーンピース 40g(茹でる)桜えび 15gマヨネーズ 大さじ2塩・こしょう 適量お好みでバター 大さじ1程度小麦粉・卵・パン粉 適量あげ油 適量作り方①グリーンピース...

2025/03/12 10:37

桜えびのパスタ

材料(2人分)キャベツ 200g玉ねぎ 100gえのき 100g桜エビ 10g(飾り用に少し残す)パスタ 2人分(160g程度)にんにく 20g(みじん切り)油 大さじ1〜2(お好みで調整)塩・こしょう・パセリ 適量作り方①鍋にたっぷ...

2025/02/28 13:41

春分の日と桜えび vol1

3月は年度末。1年を締めくくる月になります。そして一般的には「昼と夜の長さが同じになる日」といわれ、春の訪れを実感する「春分の日」がやってきます。しかし、厳密にいうと実際には昼のほうが少し長いそう。...

2025/02/28 13:40

春分の日と桜えび vol2

みなさんご存知のことと思いますが、桜えびとは、体長およそ2〜5cmほどの小さなエビです。透き通ったピンク色の体や、体長の3倍ほどある長いヒゲが特徴の桜えびは、日中は水深200〜300mという深海に生息していま...