2025/07/28 11:16

材料 4個分
強力粉 150g
しょうが粉末 1〜2g(お好みで)
砂糖(今回は黒砂糖) 10〜20g
塩 1〜2g(もちもちにしたい時は2g)
ドライイースト 3g
ぬるま湯 80ml(40〜42°c)
必要に応じて追加してください→今回は1cc追加
トッピング用の黒糖+しょうが粉末 適量

作り方
①〜③ しっかり計量してぬるま湯以外をボウルに入れる。⚠️注意⚠️する事は、塩はドライイーストと離して入れる事と砂糖の側にドライイーストを入れる事。そして温度もしっかり測ったぬるま湯をドライイーストめがけて投入する。
④〜⑥しっかりムラができない様に表面がスムーズになるまでよくこねる。→この時ぬるま湯を追加する時は、1滴入れては捏ねて様子をみるという感じにするとうまくまとまる。ある程度まとまったら、一次発酵させる→ボウルに生地を入れてラップをして25℃以上の場所で1時間くらい様子をみる。生地が2倍くらいになればOKです。終了後生地が乾かない様にラップで巻いて表面に切れ目などない様に整える。
⑦〜⑨4分割し綺麗に丸める。天板にクッキングシートを敷いて、その上に丸めた生地を並べ上から、濡れ布巾→ラップの順にかけて二次発酵させる。二次発酵の温度は30〜40℃で20〜30分、生地が1.5〜2倍くらいになればOKです。
⑩〜⑫発酵終了後、黒糖+しょうが粉末を適量トッピングする。190℃〜210℃に予熱したオーブンで約15分焼く。はじめホイルを被せて焼き最後の5分くらいホイルを外して焼くとトッピングの黒糖が焦げない。
✴︎発酵について✴︎
やり方は色々あります。
①夏は温度の高い部屋に置き、室温でゆっくり発酵させるのがおすすめです。今回はこの方法で作りました。
②電子レンジで500W10秒くらい加熱すると生地の温度が上がって発酵が始まるので、そのまま30分くらい放置します。生地が乾かない様に必ずラップをして下さい。
③40℃の電子レンジで40分ほど発酵させます。
✴︎焼き方について✴︎
焼き時間の検討や焼き上がりの目安は結構難しいんですが、表面が黄金色や茶色に焼き上がるのが理想です。焼きたてのパンを見て、美味しそうと思えば大体大丈夫のことが多いです。一度だけじゃなく何度か作り、ご自分の中での正解を見つけて置く事も大事かもしれません。難しく考えずに一度お試しくださいね。
✴︎二次発酵中に、オーブンは必ず予熱して置く事をお勧めします。
✴︎毎日暑いですが、しっかりご飯を食べて素敵な毎日をお過ごしください。ではまた来月。