2025/07/22 14:45
生姜にも種類があります。収穫されてすぐの、水分量が多い生姜が「新生姜」です。そのため、いつでも手に入るわけではありません。主に出回るのは6月から8月です。本来の収穫時期は秋ですが、その爽やかさが夏場の食材と相性が良いことから、ハウス栽培の技術が発達し、収穫時期の前倒しが主流となりました。夏に見かけるのは、こうした理由があるからです。それから「ひね生姜」、もとは「新生姜」や「種生姜」だったものを、収穫後に寝かせると名前が変わるんですね。長期の貯蔵ができることから、こちらは一年中手に入れることができます。
甘酢漬けにすると優しいピンク色に染まるのが「新生姜」です。どうぞこの時期にご自宅でもお試しくださいね。ではJunKo流レシピです。

材料(作りやすい分量)
新生姜 250〜300g
下ごしらえの塩 小さじ1/2(3gくらい)
調味料
熱湯 180cc
Ofj 基本だしこんぶ 2g
砂糖 大さじ5
塩 1〜1.5g
酢 120cc
作り方
①〜③ 出来るだけ新鮮な新生姜を用意し、良く洗い茶色い部分は取り除き、赤い部分を少し残しながら切りやすい大きさに切り分け薄切にする。
④〜⑥鍋にお湯をたっぷり沸かし、③を1〜2分茹でザルにあげて広げる。上から小さじ1/2杯の塩を全体にふりかけ箸で軽く混ぜそのまま冷ます。
⑦⑧調味料を混ぜて準備する。⑥が冷めるのを待つ。
⑨〜⑪冷めた⑥をしっかり絞りながら保存容器に入れる。上から⑦の調味料を注ぎ、新生姜をほぐしたら完成。
⑫ラップ→蓋→ビニール袋で冷蔵庫保存する。
✴︎冷蔵庫で1日保存したら食べることができます。そのまま冷蔵庫で2〜3ヶ月保存可能です。
✴︎保存容器はよく洗い使用してください。
✴︎⑦の調味料は熱湯で出汁を溶かしたら、すぐに砂糖と塩を入れて良く溶かし、温度が下がってから酢を入れて下さい。
✴︎甘めの方が美味しいので、味をみてオリゴ糖など適量追加して下さい。今回わたしはオリゴ糖を小さじ1杯後から入れました。
次回はジンジャー🫚ブレッドです。お楽しみに。