2025/01/08 11:33
材料(2人分)
長方形の油揚げ 2枚
餅 4個(油揚げの中に入る大きさ)
爪楊枝 4本
大根 厚さ3cmのモノ2〜4個
※必ず下茹でしておく。
茹で卵 2個
おでんの素 1袋
水 500cc程度
※醤油 小さじ1
※酒 小さじ1
※は必要時
作り方
①油揚げをまな板や平らな皿の上に置き、上から菜箸やのし棒を使って転がすようにして軽くつぶす。こうすることで油揚げの中がほぐれて開きやすくなる。
②油揚げを湯に通すなどして、油抜きする。
③油揚げが横長になるようにしておき、縦に2等分する。
④切った面が袋の口になるようにして、指や菜箸で中を開く。破れやすいので気をつけながら、少しずつ開いて、中に餅を入れて口を爪楊枝でしっかり止める。
⑤鍋に※以外の材料を入れて餅がふんわり美味しそうになるまで煮込む。
⑥器に大根、卵、餅巾着を盛り付けて完成。
※盛り付け時に、爪楊枝を三つ葉に変えても可愛いです。
※必要に応じて和がらしなど使用して下さい。
※大根はあらかじめ下茹でしてしっかり透明になるまで火を入れておくと時間短縮できます。下茹での際に一緒にご飯を10gくらい入れて煮ると綺麗に出来上がります。→一度茹でこぼし新しい水の中に材料を入れて再び煮ます。
今週の土曜日(11日)は鏡開きです。お餅料理作って食べて下さいね。